電気代の節約
電気ポットは意外と電気代がかかるようで、 使い方によっては冷蔵庫と同じぐらいにもなるようです。
電気で沸騰 | 1回 | 5.5円 | 2回/日×30日 | 330円 | |
電気で保温 | 1時間 | 0.9円 | 12時間/日×30日 | 324円 | |
電気で沸騰+保温 | 30日 | 654円 | |||
ガスで沸騰 | 1回 | 3円 | 2回/日×30日 | 180円 | |
冷蔵庫(参考) | 1日 | 25.1円 | 30日 | 754円 |
このように考えると、電気ポットの電気代が気になってきます。
ステンレス魔法瓶の仕様を見ると、沸騰したあと、
6時間後 | 80度 |
24時間後 | 40度 |
とあります。
つまり、うまく利用すれば追い炊きの必要はなくなることがわかりました。 コーヒーをお茶代わりに何杯も飲んでいる我が家でも使えそうです。
近所の電気屋のステンレス製品フェア(?)で1リットルの小型の物が丁度1000円で売られていました。 以前別のところで見た時は3000円程度だったのでかなりお買い徳です。 即座に購入し、使ってみました。
看板に偽り無しで、予想以上に保温能力は高いようです。 小型なのがちょっと心配でしたが、 底が平たいヤカンを使うと1リットル程度では数分で沸騰するし、 ピーピー鳴るヤカンを使ってるので沸騰しても無言の電気ポットより使い勝手がいい。 休日は途中でお湯が足りなくなってしまいますが、ヤカンで沸かして足してやれば ポットの中も熱々に戻ります。 我が家にはこのサイズが丁度いいみたいです。 ただし、沸かす時は火を使うので近くにいる必要があります。
上記の計算だと、1ヶ月で474円のお得で、すぐに元が取れそうです。
また、電気ポットだとどうしても空焚きを恐れて多めに水を入れ、 古くなった水を捨ててしまうなんてことがあったので、 こちらの面でも多少はエコロジーです。
474円/月 × 12ヶ月 = 5688円/年
1年で5000円以上も節約しつつ、それでいてエコロジー。先人の知恵に敬服ですね。